検索


白い家と黒い家 竣工写真UP
GW 明けに外構工事も無事完了しました「白い家と黒い家」の竣工写真がアップできました 今回はプロの写真家 「笹の倉舎」さんへ撮影を依頼 独立してからはずっと自分で撮影していたので久しぶりにプロの方の撮影に立ち会っていると 新しいカメラが欲しくなります、、、 ...
2020年7月24日


木材選び
先日 新規店舗 projectの 天板材を選定するため 久しぶりに安多化粧合板様の工場へお邪魔してきました。 表面に天然木を使用した合板を取り扱われており 社長ご自身が木材を世界中に買い付けに行っておられます。 クライアントからの要望もヒアリング完了で自分自身もなんとな...
2020年7月4日


模型について
今回は またまた模型の話をすこし、 プレゼン時に模型を提示する意味をご紹介したいと思います。 もちろん、建物の外観、内観の全体形状をわかりやすくお伝えするのには有効な手段なのですが 意外と project 完成後クライアント様に模型よりパースの方が...
2020年5月17日


3F狭小住宅リノベーションProcect 現場4
最終で遅れていたスチール階段がやっと設置されました。 今回はリノベーションということもあり微量な寸法が現場採寸により変更になってしますので 問題なく施工されるかが少し心配だったのですが無事設置され安心しております。 階段はいつも詳細図面を書いて細かな寸法まで指定するのです...
2020年5月4日


白い家と黒い家 現場5
先月「白い家と黒い家 Project」の建物のみですがお引き渡しを無事完了しました。 建築主様と初めてお会いしてから約2年の月日が流れました。 一般の家づくりの経過から比べると少し期間は長いのですが、あーでもない こーでもないと...
2020年3月22日


ロングライフデザインということ
「ロングライフデザイン」と言う言葉をご存知でしょうか? 人々の暮らしの中で長く使い続けられているデザインのことを指します。 約15年ほど前、設計デザインの勉強を始めた頃に ナガオカケンメイ氏の「D&Department」というロングライフデザインをテーマにしたプロジェクト...
2020年3月15日


パースを描く
家づくりを行うにあたり「パース」を駆使し立体でPLANを伝えように心がけています。 もちろん間取り図も大事なのですが平面だけでは読み取れないPLANの面白さがたくさんあります。 特に私の場合 平面PLANはシンプルにまとめようとする場合が多いので一見すると地味に見えつまらな...
2020年2月29日


模型による外観検討
「白い家と黒い家」project 外構の塀のバランスを検討するために模型を作成しました。 今回は白い棟 + 黒い棟+中央の塀が非常に重要なデザインバランスになるため塀の形状+高さを何パターンも作成して検討を重ねました。(切り貼りを重ねているので模型が少し汚れていますが、、...
2020年1月10日